おちょぼ稲荷参道には名物の草餅やドテ煮・串かつ等グルメスポットが盛り沢山。
昭和レトロな雰囲気漂う、おちょぼさん参道を散策♪
こんにちは、Mayaです。[happy01]
金沢からクルマで約2時間、おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)でお礼参りをした後、
楽しみにしていた『おちょぼさん参道』を散策してきました。
前回の千代保稲荷神社参拝の記事はこちらからどうぞ。
https://in-a-tranz.net/weblog/log/otyobo_inari_shrine_jinja.html
おちょぼ稲荷参道には、食べ歩きグルメスポットがたくさん!
約700メートルある千代保稲荷神社の参道には、110軒を超えるお店がずらりと並んでいます。
名物の草餅や川魚料理、串カツやみたらし団子、たい焼きなどグルメスポットが盛り沢山!
至るところから、いい香りがしてきて、食欲がそそられます~[heart]
こちらは串かつで有名な『玉家(たまや)』。
お昼前でしたが、店内はもちろん、お店前の立ち食いエリアも人集りで凄い賑わいです。
後ほど別記事でUPしますが、今回はもう一つの有名店『京や』で串カツを頂きました♪
お醤油の香ばしい香りが漂わせる、みたらし団子も美味しそう。
金沢の餡が掛かっている、みたらし団子とは違った風味が楽しめます。
おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)名物の草餅
おちょぼさん名物の草餅。
参道には『花菱』『九洲屋』『大福屋』など名店がいくつかありますが、
わたしが気になるのは、地元の方から圧倒的に支持が高い『かわしまや』の草餅。
『かわしまや』のお店は、参道から少し離れた場所にあります。
すぐに売り切れてしまうそうなので、買い求めるときは早めに行かなくちゃ…
毎日がお祭り気分♪昭和レトロな風景が楽しめる
おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社)には、昭和気分が楽しめるスポットやお店が所々あります。
こちらのお店は、懐かしのおもちゃが店先に所狭しと並んでいます。
こういうの見ると、お祭りの夜店を思い出します。
まるで子供時代にタイムスリップしたようで、わくわくしちゃいます!
種類豊富な麩菓子が揃う『パッチン食品』。
お店の佇まいや品揃えはもちろんのこと、名前も超レトロです。
まるで昭和の街並みを再現した映画のセットみたいです。
おちょぼさんの参道には、飲食店の他にもミセス向けファッション、
靴屋、園芸店、青果店、精肉店、お土産物店など、多種多様なお店が色々と在ります。
老若男女問わず、たくさんの人で賑わっており、活気が感じられます。
金沢の観光地とは違い、ほとんどが地元の方々というのも特徴的でした。
おちょぼ稲荷参道を歩いて見てまわるだけでも、十分楽しめますよ。(〃・ω・)ノ
海津市観光協会 おちょぼさん参道散策MAP(PDF)
http://sys.amsstudio.jp/region/baggage_ace/tokyo/0000008658/doc/00054.pdf
金沢市のSEO対策とホームページ制作会社 IN-A-TRANZ Web deSIGN事務所のホームページです。
https://in-a-tranz.net/
Comments