JAIST松村研究室様のWebサイトをリニューアルしました。

松村研究室様Webサイトリニューアルデザイン

松村研究室様のWebサイトをリニューアルしました。


こんにちは、IN-A-TRANZ(インナトランス)ウェブデザイン事務所 WebデザイナーのMayaです。
この度、石川県能美市にあるJAIST(北陸先端科学技術大学院大学)松村研究室さまのWebサイトをリニューアルいたしました。

JAIST 松村研究室様公式ホームページです。
https://matsu-lab.info/
(※現在は一部のページのみ公開中です。)

リニューアルコンセプト

今回のリニューアルでは、松村教授のご要望で学生さんを主軸として、

・充実した研究生活をイメージできる
・入学前の不安や疑問を払拭できる
・自身の将来がイメージできる

を重要視し学生さんの気持ちに寄り添った、Webデザインとコンテンツを考案し制作しました。

松村研究室向けウェブデザイン

Webデザインのカラー松村研究室Webサイトのカラーは、ごく淡いグレーをベースにブルーとパープルを用いた明るい配色で、知的かつ先進的な印象を与える配色にしています。またサイト内の世界観を崩さないよう、使用する写真の色味や明るさにもこだわり細かくレタッチを施しています。
Webサイト制作のデザイン
大学の研究室と聞くと、なにやら難しそう...とかたいイメージをもたれる方も多いと思いますが、デザインの力を活用しやわらかい印象を与えられるよう努めました。

掲載コンテンツの考案

松村教授と丁寧に打ち合わせを重ねながら、これまでの取り組みや既存コンテンツを洗い出し、まずは情報の整理を行いました。その中から、学生さんが求めている情報や有益なコンテンツをピックアップし、サイト内に落とし込んでいきます。

例えば、今回のグローバルトップページでは、まだ何も知らない学生さんがサイトに訪れたとき、

・JAISTでどんな研究をしているのか?
・松村研究室が魅力的なラボか?
・松村教授ってどんな人?
・現在校生の本音を知りたい

など、自然に抱く疑問をサッと理解できるよう情報設計をし
1ページ内にまとめています。

既存コンテンツの有効活用

既存コンテンツの有効利用
これまでに制作した松村研究室のYouTube動画や、学生さんを交えたインタビュー記事、X(旧Twitter)など、すでに有益な情報がいくつもあったので、トップページに紹介エリアを設けて有効活用しています。

松村研究室ロゴデザイン、Xのヘッダー画像ビジュアル制作

ロゴ、Xのビジュアル制作
今回はWebサイトのリニューアルに加え、松村研究室Xのヘッダー画像やロゴデザインのご依頼も承りました。
こちらもWebサイトとリンクするような、将来性や明るい未来を感じられるデザインとなっています。

最後に


今回のリニューアルでは松村教授はもちろん、学生さんにもアンケートやデザインの意見を伺ったりと、たくさんの協力をいただきました。実際に松村教授と学生さんのやりとりから感じられた「信頼」を、Webデザインを通して少しでもお届けできれば...という思いで制作いたしました。

松村教授、この度もIN-A-TRANZをご利用頂き誠にありがとうございました。松村研究室さまの益々のご発展を、心よりお祈りいたします。
FC2ブログランキングです
金沢市のSEO対策とホームページ制作会社 IN-A-TRANZ ウェブデザイン事務所のホームページです。
https://in-a-tranz.net/


 
 
comments (0) / trackbacks (0) / posted by Maya

Comments

Comment Form

トップへ戻る